検索図書の詳細
| 書名 |
あたりまえなことばかり |
| 著者名 |
池田晶子 著 |
| 書名よみ |
アタリマエ ナ コト バカリ |
| 著者名よみ |
イケダ アキコ |
| 出版社 |
トランスビュー |
| 出版年 |
2003 |
| ページ |
219p |
| サイズ |
20cm |
| 請求記号 |
104イ |
| ISBN |
4901510134 |
| 受入日 |
2003/05/24 |
書誌情報へのリンク
言葉は命である。幸福、癒し、老いの意味から哲学と笑いのツボまで、疾駆する思考が世の常識を徹底的に覆す哲学エッセイ。
今の学校教育に欠けている14歳からの「考える」の為の教科書。「言葉」「自分とは何か」「死」「家族」「社会」「理想と現実」「恋愛と性」「メディアと書物」「人生」等30のテーマ。
言葉は命である!幸福、癒し、老いの意味から哲学と笑いのツボまで、疾駆する思考が世の常識を徹底的に覆す。
雑誌連載の「幸福はどこにあるのか−わが幸福論」を中心に、ときにギリシャ哲学、ときに時事問題にも及ぶ14のエッセイ。
Ⅰ
走りながら考える
善悪を教えるよりも
生命操作の時代
プラトン、ロゴスの果て
哲学と笑い
Ⅱ
考えるとはどうういうことか
生きているとはどういうことか
Ⅲ
幸福はどこにあるのか
どうすれば癒されるのか
孤独は苦しいものなのか
本当の自分はどこにいるのか
死ぬのは不幸なことなのか
他者の死はなぜ悲しいか
老いは個人の生を超え
なるたき図書館ホームページ へ