検索図書の詳細
| 書名 | 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか 新潮新書 078 | 
|---|---|
| 著者名 | 黒川伊保子 著 | 
| 書名よみ | カイジュウ ノ ナ ワ ナゼ ガギグゲゴ ナノカ | 
| 著者名よみ | クロカワ イホコ | 
| 出版社 | 新潮社 | 
| 出版年 | 2004 | 
| ページ | 204p | 
| サイズ | 18cm | 
| 請求記号 | 811.1ク | 
| ISBN | 4106100789 | 
| 受入日 | 2005/06/08 | 
openBD 書誌情報・書影を自由に から
ゴジラ、ガメラ、ガンダム等、男の子が好きなものの名前にはなぜ濁音が含まれるのか。カローラ、カマロ、セドリック等、売れる自動車にC音が多いのはなぜか。キツネがタヌキよりズルそうなのはなぜか。すべての鍵は、脳に潜在的に語りかける「音の力」にあった!脳科学、物理学、言語学を縦横無尽に駆使して「ことばの音」のサブリミナル効果を明らかにする、まったく新しいことば理論。
第1章 ブランドをつくるマントラ 第1章 ことばの音 第2章 サブリミナル・インプレッションの力 第3章 鍵は擬音・擬態語 第4章 音のクオリア 第5章 ブランドマントラになった商品名たち 終章 日本人は言葉の天才
 
 
国立国会図書館サーチが提供する書影API から
