検索図書の詳細
| 書名 |
土偶・コスモス |
| 著者名 |
MIHOMUSEUM 編 |
| 書名よみ |
ドグウ コスモス |
| 著者名よみ |
ミホミユージアム |
| 出版社 |
羽鳥書店 |
| 出版年 |
2012 |
| ページ |
341p |
| サイズ |
25cm |
| 請求記号 |
210.2ミ |
| ISBN |
4904702379 |
| 受入日 |
2013/10/19 |
書誌情報へのリンク
国宝・重文を含む各地を代表する土偶をカラー写真で紹介するとともに縄文研究の第一人者・小林達雄氏ほかの論考を収める。
土偶220点が大集合。撮り下ろし写真を中心に土偶のかたちや表情を紹介する。小林達雄、辻惟雄らによるエッセイのほか、出土遺跡の分布図や出土状況など資料も充実。現代人の魂を揺さぶる縄文15000年の想像力に迫る。
土偶220点が大集合。撮り下ろし写真を中心に土偶のかたちや表情を紹介する。小林達雄、辻惟雄らによるエッセイのほか、出土遺跡の分布図や出土状況など資料も充実。現代人の魂を揺さぶる縄文15000年の想像力に迫る。
土偶・コスモス/辻 惟雄
第1章 土偶・コスモス
1 縄文土偶――物語性の造形
2 五体を揃え、女性らしくなる土偶
3 壊された土偶
4 さまざまなポーズ、異形のものたち
5 意味を持つ数
6 多様化する土偶と遮光器土偶の展開
7 西日本の土偶
8 縄文ランドスケープ“大湯環状列石”
9 ストーンサークルと「第二の道具」
10 縄文に魅せられた現代文化人
第2章 数字からみる土偶
出土点数/大きさ/壊れ方/出土状況/色彩
第3章 土偶の世界
縄文土偶の世界/小林達雄
縄文文化における数の観念/西田泰民
西アジアの土偶/泉 拓良
土偶と現代文化/ニコル・クーリッジ・ルーマニエール
遺跡一覧/作品一覧
書影はありません。
なるたき図書館ホームページ へ