検索図書の詳細
| 書名 |
脚本家になる方法 寺子屋ブックス |
| 著者名 |
福田卓郎 著 |
| 書名よみ |
キヤクホンカ ニ ナル ホウホウ |
| 著者名よみ |
フクダ タクロウ |
| 出版社 |
青弓社 |
| 出版年 |
2000 |
| ページ |
196p |
| サイズ |
19cm |
| 請求記号 |
901.2フ |
| ISBN |
4787291378 |
| 受入日 |
2013/11/13 |
書誌情報へのリンク
人の心をとらえて揺さぶる別世界を組み立てること、それは孤独な作業でもあり、共同作業でもある。脚本家に必要な資質やデビューの方法、プロとして生活するコツなど、現役脚本家が書く、脚本家をめざす人のための実践的入門書。
はじめに
第1章 脚本家とはいったいなんなのか
1・1 脚本の種類──活躍する場はたくさんある
1・2 脚本家について──つらいからこそ喜びがある?
1・3 用語解説
第2章 こうやって脚本は書く!
2・1 企画を立てる──創作意図をもて!
2・2 脚本を書く──履歴書作成からプロット、ハコ、シナリオまで
第3章 脚本家という仕事
3・1 ドキュメント・一本の映画ができるまで
第4章 脚本家への道
4・1 デビューするために──書いて、見せなきゃ、始まらない
4・2 映画・テレビドラマ・ラジオドラマの脚本家としてデビューする方法
4・3 マンガ原作者・劇作家としてデビューする方法
第5章 私はこうやって脚本家になった
5・1 ドキュメント・脚本家になるまで
第6章 脚本家として生活する
6・1 脚本家の数──シビアな現実を反映している?
6・2 脚本家の収入はどのくらい?
6・3 脚本家の日常──締め切りに追われ、営業をして……
6・4 脚本家にせまるトラブル
6・5 脚本関係の団体
6・6 日記に見るある脚本家の日常生活──優雅な生活・過酷な生活
あとがき
参考資料──シナリオスクールからコンクールまで
書影はありません。
なるたき図書館ホームページ へ