検索図書の詳細
| 書名 | 「社長」と「CEO」のちがい、わかりますか? | 
|---|---|
| 著者名 | 内池久貴 著 | 
| 書名よみ | シヤチヨウ ト シーイーオー ノ チガイ ワカリマス | 
| 著者名よみ | ウチイケ ヒサタカ | 
| 出版社 | 言視舎 | 
| 出版年 | 2013 | 
| ページ | 197p | 
| サイズ | 19cm | 
| 請求記号 | 336.4ウ | 
| ISBN | 4905369762 | 
| 受入日 | 2014/06/30 | 
openBD 書誌情報・書影を自由に から
ビジネスマンを必ずくすぐる1冊。「偉い」人と「そうでもない」人、肩書きの意味、できる人は「名刺社会」を生きるツボを知っている
ビジネスマンを必ずくすぐる1冊。「偉い」人と「そうでもない」人、できる人は「名刺社会」を生きるツボを知っている。名刺に秘められた会社(=社会)を面白おかしく解読。肩書きのホントウの意味、名刺交換のマナーも。
ビジネスマンを必ずくすぐる1冊 「リーダー」、「マネージャー」、「エキスパート」って、結局なにをする人? 「部長」と「部部長」……どうちがうの? 取引先で渡された名刺「課長補佐」と「課長代理」って、どっちが「えらい」? 「執行役員」は「役員」ではない!? ネコでもなれる!? 日本で最初に名刺を使ったのは坂本龍馬? 新選組の近藤勇はなぜ「局長」なのか? 肩書きのホントウの意味、名刺交換のマナー…できる人は「名刺社会」を生きるツボを知っている。 プライドと意地が交差する、面妖なる名刺ワールド。 終身雇用が崩れ、「上」に上っていくという物語が成り立たなくなってしまった現在、それでも「肩書き」は隠然たる何かであることに変わりはない。たかが名刺、されど名刺。名刺に秘められた会社(=社会)、社員のあり方の機微を、その解読を通じて面白おかしく描いていく。 名刺をめぐるクイズ付(例:部長・部長補佐・部長代理~「偉い」順に並べなさい) できる人は知っている、本当は「偉い」人とじつは「そうでもない」人。あなたはとんでもない失敗をしているかもしれない!
▼1章 名刺が教えてくれるニッポンの混乱…… ほか ▼2章 肩書きと序列をめぐる表とウラ…… ほか ▼3章 「半沢直樹」や「島耕作」が生きるREAL会社ワールド…… ほか ▼4章 役員&トップたちの「やれやれ」な世界…… ほか ▼5章 あなたの知らない!? 名刺の世界…… ほか