◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
館内展示より
まんが&活字本
同じテーマのまんがと活字本を並べました。
「あきらめたらそこで試合終了だよ」
「自分の『常識』の狭さを知る、それは成長だね」
まんがの名台詞と一緒にお楽しみください。
夏の生き物・昆虫大特集!
眺めるだけで涼しくなるような写真集や、なぜかとってもおもしろい?という蚊の話や、脱皮コレクション…など、熱さも吹き飛ぶような不思議な本が集まりました。
すべての人に"みてほしい”絵本の世界
絵本は「子どものもの」「幼稚なもの」と思っていませんか?
そんなことはありません!!大人も中高生も読んで楽しめる絵本がいっぱいあります。
絵本が大好きな司書が選りすぐりの絵本をご用意しております。
ぜひ気になった本の世界を一枚めくってみてください。
通信生徒さん作品紹介
生徒さんが、新作のプラモデルを3台持ってきてくださいました
よく見ると、あちこちにいろんな工夫がされてます
6月の館内展示「わたしたちの未来はどうなるの?」
予測不能な社会情勢…現在、そして未来はこう予測されていました。
そしてこれから私たちにできることは?
紫陽花が咲き始めました
涼しげな青色です
5月の館内展示「表紙や装丁に一見の価値あり!ジャケ借り祭」
「この本こんなに拘った1冊なのに…」と
作り手の愛にあふれた本でありながら、普段なかなか手に取ってもらえない…そんな密かなお勧め本を選んでみました。
仕掛け絵本から、大型本、開いてみたらグッと引き込まれる本まで、
印象に残る本をまずは手にしてみてください。
4月の館内展示「なるたき図書館へようこそ!!」
新入生や初めて来館された方に向けて、メディア展開や10代にに人気の本を集めて展示いたしました。
通信生徒さん作品紹介&桜
「鳴通祭」で展示された写真とイラストです。
みなさん輝いてます
校内の桜も満開です
通信生徒さん手作り品紹介その②
一枚の紙で折られたそうです
こちらは新作プラモデル
細かいところに工夫がたくさん
通信制M先生企画第2弾!国内ミステリー小説
さすがの名作ぞろいです
通信制生徒さん手づくりプラモ展示中です!
迫力満点の力作をどうぞご覧下さい
縮小版!昼間部文化祭作品展示中②
11月20日に行われた昼間部文化祭にて展示された作品を追加展示しております。
雅な小筆でしたためられた和歌や習字をはじめ、今年は初めてデコトラのプラモデルが展示されました。
是非近寄って、でも手で触れないように注意してご覧下さい。
縮小版!昼間部文化祭作品展示中①
11月20日に行われた昼間部文化祭にて展示された作品を展示しております。
図書委員によって紹介された本の貸出、予約もできます。
また、11月5日に行われた昼間部教諭 中島恵美子による地域開放講座にて紹介いたしました作家についても概要をパネル展示しております。
この他にも後日プラモデルや書道を追加展示していく予定です。
渾身の力作ぞろいです!楽しみにお待ちください。
縮小版!夜間部文化祭作品展示中②
10月28日に行われた夜間部文化祭にて展示された作品(壁新聞)を追加展示しております。
一人で細かいところまで作った力作から、地域の皆様にご協力いただいたアンケートの結果などの壁新聞を図書館エントランスにて掲示中です。
また2月には猫の日に合わせて、もう1作品掲示予定です。もう少しお待ちください。
縮小版!夜間文化祭作品展示中①
10月28日に行われた夜間部の文化祭にて展示された作品を展示しております。
生徒の個人作品から、クラスで協力した壁新聞などを順次展示予定です。
ご来館の際は是非生徒たちの力作をご覧下さい!!
長崎ゆかりの文学
11月5日に当図書館2階にて開催予定の鳴滝高校地域開放講座
~なるたき図書館で学ぶ長崎文学散歩~にあわせて、長崎ゆかりの作家本を多数展示しております。
SNSで紹介された本特集
動画系SNS、フォトジェニックな写真が特徴のSNS、140字で呟くSNSなど、スマートフォンの普及でより身近になったSNSで小説の紹介が話題になっています。
本によっては重版がかかったりと今注目の本を集めてみました。
図書館の周りのたくましい?彼岸花あれこれです。
まずは中庭に…
植え込みに…
おお…コンクリートのすきまから…
最後は排水溝から!
このたくましさを見習いたいです
自分のペースで船出しよう
コロナ禍の新学期が始まりました。
どうしたらいいのかな?
大丈夫かな?と漠然とした不安の中で1歩を踏み出すのは勇気が要ります。
そんな未来に先人たちがどうやって進んでいったのかを
「船」を中心にして集めました。
館内展示より
素敵な1行に出会えますように
昼間部の図書委員さんに新潮文庫の高校生に読んでほしい50冊(当館蔵書分のみ)を集めて展示してもらいました。
今年はこの50冊の本の中から「ワタシの1行大賞」に挑戦してみようということになりました。
果たしてたくさんの本の中から「1行」に出会うことはできるのでしょうか?
それを自分なりに表現し、エピソードを文字にすることはできるのでしょうか?
自己表現が苦手な生徒も多いですが、頑張って一文字ずつ思いを紡ぎ出してほしいと思います。
通信制 O先生作 梅雨の新作しおりが登場です!!
毎回大好評をいただいております、通信制O先生作のしおりにステンドグラス調のしおりが新登場です。
梅雨の青梅を思わせる薄緑をベースにした色調に、縁取るキラキラと反射するラメが心躍ります。
また、紐栞も新しいチャームを携えて追加投入されております。
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は要チェックです!
第173回 芥川賞・直木賞候補者本展示中
先日発表されました第173回芥川賞・直木賞の候補から図書館に蔵書のある作家の本を集めました。
なるたき図書館でも人気の作家が多くノミネートされているため、展示も所狭しと並べております。
新しい作家に挑戦するもよし、未読の名作に挑むもよしです。
この機会にどうぞお手にお取りください。
特集=ネタバレ!?叙述トリック特集
みんな大好き「衝撃の事実」「驚きの展開」……
巧妙に仕掛けられた伏線の数々が、物語の終息に向けてきれいに回収されるカタルシス。
「えっ!?ウソ!?」
「うわー!騙された!!」
「こんな展開卑怯だ…」
「すごいの読んじゃったな」
その性質から主にミステリー作品に多用されている「叙述トリック」
今回は名作から洋書、気軽に読める短編などを集めてみました。
文字だけの本を読む醍醐味を、じっくりお楽しみください。
通信制 O先生のしおり新作登場です!!
今年度もなるたき図書館に欠かせない、しおりをご提供くださる通信制O先生作のしおりに新作が登場しました!!
新緑と初夏を思わせるポップで、甘酸っぱい雰囲気にあふれています。
また、クリアファイルを活用したしおりも新柄が登場。
どちらも無くなり次第終了となりますので、お早めに!!