◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
館内展示より
SNSで紹介された本特集
動画系SNS、フォトジェニックな写真が特徴のSNS、140字で呟くSNSなど、スマートフォンの普及でより身近になったSNSで小説の紹介が話題になっています。
本によっては重版がかかったりと今注目の本を集めてみました。
図書館の周りのたくましい?彼岸花あれこれです。
まずは中庭に…
植え込みに…
おお…コンクリートのすきまから…
最後は排水溝から!
このたくましさを見習いたいです
自分のペースで船出しよう
コロナ禍の新学期が始まりました。
どうしたらいいのかな?
大丈夫かな?と漠然とした不安の中で1歩を踏み出すのは勇気が要ります。
そんな未来に先人たちがどうやって進んでいったのかを
「船」を中心にして集めました。
通信制生徒作品展示中!!
通信制の生徒が制作したプラモデルを文化祭作品とともに館内に展示中です。
夏休みを期に来館されたお子さんを中心に注目の車が目白押しです!!
是非お近くでじっくりとご覧下さい!!
夏のおうち時間の友
夏休みの自由研究参考書から、アウトドア関連本、工作、夏休みを題材にした読み物や図鑑など様々な「おうち時間の友」を集めました。
展示でご紹介できなかった本もたくさんありますので、是非一度司書にご相談ください。
10分間読書にもおすすめ!
期末テストも一段落、暑さも増してきた今日このごろ…
隙間時間で気軽に読める本を集めて展示しています。
ショートショートから、話題の本、司書が密かに推すエッセイや、大人にも読んでほしい絵本まで幅広く揃えています。
店頭選書の選書本特集 ~人気本から関連本まで~
今年も開催予定の店頭選書。
そこで今月は店頭選書ででよく選ばれる本を集めてみました!!
人気の作家や興味関心のある分野など意外な部分が見えてくるかも?
鳴滝高校の小さな写真集
かねてより館内展示しておりました2020年の鳴滝高校の風景を納めたミニ写真集が貸出できるようになりました!!
新型コロナウイルスが音もなく忍び寄る不安の2020年でしたが、自然はいつもと変わりなく私たちに季節の息吹きをみせてくれました。その移ろいを記録した小さな写真集、一度ページをめくって、お手元に鳴滝の季節を感じてみませんか?
追悼 エリック・カール
2021年5月23日絵本作家エリック・カール氏が亡くなりました。
当館でも人気の絵本「はらぺこあおむし」をはじめ、多くの作品が今も人々に愛されています。
なるたき図書館では現在、大型絵本をはじめエリック・カール作品を展示しております。
今一度、色鮮やかな世界に触れてみてはいかがでしょうか?
進路応援フェア開催中!!
進路の面談も始まりましたが、どうしようか迷っているあなたにお届けする本を展示しています。
お仕事紹介本や、進学向けの本、
当校ならではの就職しながら勉強している生徒向けの本など、
展示している本以外もたくさんありますので、是非進路・転職の参考にしてみてください。
紫陽花が咲き始めました
図書館前の庭園の紫陽花が今年も咲き始めました。
館内からも見ることが出来ますので、新聞を読まれるときなどに鳴滝の紫陽花をお楽しみください。
高校生が選ぶ友だちにすすめる本ベスト
長崎県の高校生が友だちにすすめる本を選んだベスト10が出揃いました。
なるたき図書館ではベスト10はもちろん、惜しくもベスト10入りを逃した20位までを完全網羅!!
朝読をはじめ、通勤通学の合間の読書にいかがでしょうか?
入学式
昼間・夜間・通信合同の入学式が4月9日(金)に行われました。
桜の花は散ってしまいましたが、穏やかな陽気の中でツツジとチューリップが咲き誇る色とりどりの入学式でした。
令和3年3月7日(日)雨
通信制の卒業式が3月7日(日)に行われました。
あいにくの雨の中の卒業式でしたが、卒業生のみなさんは晴れやかな表情で巣立っていきました。
令和3年3月1日(月)晴れのち雨②
夜間部の卒業式では伝統の松明行列が行われました。
雨がちらつく中での見送りとなりましたが、揺らめく炎とが幻想的なひと時でした。
令和3年3月1日(月)晴のち雨①
昼間部・夜間部の卒業式が3月1日に行われました。
玄関前に展示中です
なるたき図書館にある蔵書で、第164回芥川賞・直木賞受賞&ノミネート作家、本屋大賞ノミネート作家本を展示中です!
Merry Christmas!
クリスマスの歴史から手作りお菓子やプレゼント、今年のおうち時間の締めくくりに是非お役立てください!
「松藤文庫」25冊入りました
長崎県の子どもにすすめる本500選 その②
「カモメに飛ぶことを教えた猫」
ルイス・セプルベタ
「蜜蜂と遠雷」恩田陸
「青空のむこう」アレックス・シアラー
「翻訳できない世界のことば」
エラ・フランシス・サンダースなど…玄関前に展示中です。
館内展示より
怖くて不思議で気になる世界
毎年何度か受けるレファレンスに
「怖い話の本ありますか?」
「都市伝説の本ってありますか?」
「オカルト系の本はないですか?」というものがあります。
昨年あたりから書籍、ゲーム、動画などにホラー&都市伝説、ネット怪談などを題材にした作品が注目されるようになってきました。
そんな皆様の覗き見たい気持ちにお応えして、なるたき図書館は蔵書を探して揃えてみました。
怪談系小説から、ホラー系作家が携わった絵本、ビジュアルブック、民俗学系の学術書までこの機会に普段あまり手に取られない本も並べています。
この沢山の恐怖や謎を信じるかはアナタ次第です。
通信制 O先生と生徒作 夏の新作栞とリーディングストラッカー追加のお知らせ
毎度ご好評いただいております通信制O先生の栞シリーズ。今回から本格的に新たな製作メンバー(生徒複数名)が増えました!!
今後は栞だけでなく、折り紙制作物の展示・配布なども増えていくことと思います。ご来館の際に製作現場に立ち会えましたら、是非お声がけください。(お子様の飛び入り参加も大歓迎です!!)
また今回は栞だけでなく読書補助具として、リーディングストラッカーを製作していただきました。
こちらの補助具は文字を読むのが苦手な方、視覚過敏な方の読書をサポートするアイテムです。
読書だけではなく、勉強や書類確認などの文章作業にも利用できます。
リーディングストラッカーも栞と一緒に無料配布しておりますので、是非ご利用ください。
この心たち現れるよろこびよ 道行のともに現代短歌
教科書でおなじみ俵万智をはじめ、昨今はSNSや動画といった新しいメディアでも取り上げられることが多くなった現代短歌。
周囲の人々から取り残されているような孤独感
愛する日常のほんのひと時を切り出したもの
不器用な自分をちょっとだけ肯定するもの
それってあるあるだよね!など
リアルタイムに詠まれる「あなたに寄り添ってくれている」心強さが魅力の現代短歌を一度触れてみては?
素敵な1行に出会えますように
昼間部の図書委員さんに新潮文庫の高校生に読んでほしい50冊(当館蔵書分のみ)を集めて展示してもらいました。
今年はこの50冊の本の中から「ワタシの1行大賞」に挑戦してみようということになりました。
果たしてたくさんの本の中から「1行」に出会うことはできるのでしょうか?
それを自分なりに表現し、エピソードを文字にすることはできるのでしょうか?
自己表現が苦手な生徒も多いですが、頑張って一文字ずつ思いを紡ぎ出してほしいと思います。
通信制 O先生作 梅雨の新作しおりが登場です!!
毎回大好評をいただいております、通信制O先生作のしおりにステンドグラス調のしおりが新登場です。
梅雨の青梅を思わせる薄緑をベースにした色調に、縁取るキラキラと反射するラメが心躍ります。
また、紐栞も新しいチャームを携えて追加投入されております。
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は要チェックです!