◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
新着図書のお知らせ
☆人気シリーズ
今村昌弘 「兇人邸の殺人」 東野圭吾 「透明な螺旋」
東川篤哉 「新 謎解きはディナーのあとで」
青山美智子 「月曜日の抹茶カフェ」
鈴木るりか 「私を月に連れてって」
ブレイディみかこ 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」
☆コミック続刊(1ヶ月間は貸出できませんので、館内でお読み下さい)
尾田栄一郎 「ONE PIECE 99・100」 末次由紀 「ちはやふる 47」
ひぐちアサ 「おおきく振りかぶって 33」 など、全部で52冊です。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧下さい。
鳴滝高校地域開放講座 ~なるたき図書館で学ぶ長崎文学散歩~
11月5日(金)に当図書館にて昼間部教諭 中島恵美子による地域開放講座が行われました。
受講していただいた皆様ありがとうございました。
ただいま雑誌・付録の無料配布中です。
昨年度から始めて非常に好評を頂いております1年間図書館にて貸出していた雑誌と付録の無料配布を今年も図書館ロビーにて行っております。
なくなり次第終了となりますので、ご注意ください。
新着図書のお知らせ
松藤文庫整備協議会様より寄付していただいた本が入りました。
・「会社四季報」業界地図2022年版
・すごいぞ!はたらく知財 14歳からの知的財産入門
・ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれるあなたが伸びる学び型
など、「仕事」に関する本22冊です。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧下さい。
図書館だより11月号
【重要】11月の開館日・休館日の変更について
11月の開館日・休館日が一部変更になりました。
・11月2日(火)開館→休館に変更
・11月17日(水)休館→開館に変更
※10/20現在、図書館にて配布中の開館カレンダーは日程を修正して配布しております。
11月2日(火)返却期限図書に関しましては、館外に設置しております返却ポストをご利用いただくか、11月4日(木)に返却をお願い致します。
ご迷惑とご不便をお掛けいたしますが、今後もご愛顧いただけますようお願い致します。
夜間部 文化祭壁新聞作成の為のアンケートへご協力ありがとうございました
現在なるたき図書館では夜間部の文化祭の壁新聞作成に向けたアンケートを実施しておりました。
皆様のご協力ありがとうございました。
夜間文化祭(10/28(木))以降に完成した壁新聞を館内に掲示予定です。
鳴滝高校地域開放講座~なるたき図書館で学ぶ長崎文学散歩~受講募集のお知らせ
長崎ゆかりの文学に、なるたき図書館でふれてみませんか?講義後は図書館見学も行います。
日時: 令和3年11月5日(金) 16:00~17:30
場所: 鳴滝高校 なるたき図書館内 523講義室
定員: 15名(応募者多数の場合は10/20(水)以降ご連絡いたします)
講師: 昼間部教諭 中島 恵美子
申し込み方法: 図書館カウンターまたはハガキ
(住所・氏名・電話番号・受講希望と記入し
〒850-0011 長崎市鳴滝1丁目4-1
「鳴滝高校地域開放講座担当者」宛に郵送)
申込み締切り: 令和3年10月20日(水) →延長しました。
問い合わせ: 095-820-0045(中島恵・古瀬(フルセ))
主催: ながさき県民大学
(長崎県教育委員会生涯学習課)
[重要]カウンターPCの故障による貸出・返却の遅延について
カウンターPCの故障のため貸出・返却のお手続きにお時間をいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
図書館だより10月号
9/17(金)のお知らせ
9/17(金)は台風接近のため
休館いたします。
このため9/17(金)~9/20(月)までなるたき図書館での貸し出しはできません。返却は玄関横に設置しております返却BOXをご利用ください。
またなるたき図書館の休館に伴いまして、県立図書館郷土課のカウンターもご利用出来ません。
予めご了承ください。
9/13(月)からの図書館開館について
まん延防止等重点措置が9/13(月)に解除されることに伴い、なるたき図書館では下記の通り対応いたします。
9/13(月)~当面の間
開館時間 10:00~20:00まで
※地域の方も20:00までご利用できます。
滞在時間 最大1時間程度
※授業での図書館利用の際は密を避ける為
地域利用者の方には退館、来館時間の
変更をお願いすることがあります。
あらかじめご了承ください。
座席の間隔 継続して2m空けております。
新聞コーナー 最も密になりやすいため、今後も
閲覧の際は分散してご利用ください。
また、県立図書館郷土課につきましてはこちらをご覧下さい。
新着図書のお知らせ
芥川賞受賞作
石沢麻依 著「貝に続く場所にて」
李琴峰 著「彼岸花が咲く島」
直木賞受賞作
澤田瞳子 著「星落ちて、なお」
原田マハ 著「リボルバー」
矢部太郎 著「ぼくのお父さん」
吉田修一 著「ブランド」
リト@葉っぱ切り絵 著「いつでも君のそばにいる
小さなちいさな優しい世界:葉っぱ切り絵コレクション」など。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
【重要】まん延防止等重点措置における開館について
まん延防止等重点措置の適用に伴いまして、なるたき図書館では
8/31(火)~9/12(日)まで
地域利用者のご利用が出来ません。(生徒・教職員は除く)
本の返却は玄関横にございます返却ポストのご利用をお願い致します。
また、なるたき図書館の地域利用の停止に合わせ長崎県立図書館郷土課のカウンターもご利用できません。
予めご了承ください。
図書館だより9月号
なるたき図書館における新型コロナウイルス感染予防対策について
8月22日(日)から当分の間の感染予防対策と変更点についてお知らせいたします。
①開館時間
・8/22(日)~8/31(火) 10時~18時(日曜は17時閉館)
・9/1(水)~当分の間 10時~20時
(9/1以降、地域の外部利用者は18時までとなります。
18時以降に予約本の受取希望の際は玄関先にて、個別に行ないます。)
②滞在時間 1時間程度
(時間超過の場合はお声かけさせいただきます。その際は職員の指示に従っていただきますようご協力をお願い致します。)
③閲覧室・読書コーナーの椅子を減らし、間隔2mを確保。
(従来よりも更に椅子を減らしております。)
④(複数人利用時)新聞コーナー席の分散をご案内
(当図書館で一番密になりやすい場所の為、ご利用が多い場合は離れた場所での閲覧をご案内いたします。)
⑤貸出時の消毒
(貸出の際にも消毒作業を行ないます。お時間をいただきますが、あらかじめご了承ください。)
8月の長期休館日と、8/10の閉館時間について
8月11日(水)~8月16(月)まで休館日となります。
また8月10日(火)は17時閉館となりますので、ご注意ください。
長期休館中における本の返却は、玄関前の返却ポストをご利用ください。
新着図書のお知らせ
ボブ・ディラン:著「はじまりの日」
林真理子:著「小説8050」
劉慈欣:著「三体3 死神永生 上・下」
昭文社旅行ガイドブック編集部:編 「長崎のトリセツ」
直木賞受賞作 佐藤究:著「テスカトリポカ」
直木賞候補作 一穂ミチ:著「スモールワールズ」
呉勝浩:著「おれたちの歌をうたえ」
砂原浩太朗:著「高瀬庄左衛門御留書」
など23冊が新しく入りました。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧下さい
8月の休館日変更のお知らせ
8月16日(月)は学校閉庁日のため
休館日とさせていただきます。
これに伴い館内の長崎県立図書館郷土課カウンターもお休みとなります。
※7月より配布しておりました開館カレンダーでは「開館」となっているものがございますので、ご注意ください。
※7/12(月)以降は修正済みのカレンダーを配布しております。
新着図書のお知らせ
宮口幸治:著「どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2」
ポール・ギャリコ:著「ほんものの魔法使」
斎藤幸平:著『人新世の「資本論」』
中野京子:著「プロイセン王家12の物語」など21冊が新しく入りました。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧下さい。
館内展示より
素敵な1行に出会えますように
昼間部の図書委員さんに新潮文庫の高校生に読んでほしい50冊(当館蔵書分のみ)を集めて展示してもらいました。
今年はこの50冊の本の中から「ワタシの1行大賞」に挑戦してみようということになりました。
果たしてたくさんの本の中から「1行」に出会うことはできるのでしょうか?
それを自分なりに表現し、エピソードを文字にすることはできるのでしょうか?
自己表現が苦手な生徒も多いですが、頑張って一文字ずつ思いを紡ぎ出してほしいと思います。
通信制 O先生作 梅雨の新作しおりが登場です!!
毎回大好評をいただいております、通信制O先生作のしおりにステンドグラス調のしおりが新登場です。
梅雨の青梅を思わせる薄緑をベースにした色調に、縁取るキラキラと反射するラメが心躍ります。
また、紐栞も新しいチャームを携えて追加投入されております。
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は要チェックです!
第173回 芥川賞・直木賞候補者本展示中
先日発表されました第173回芥川賞・直木賞の候補から図書館に蔵書のある作家の本を集めました。
なるたき図書館でも人気の作家が多くノミネートされているため、展示も所狭しと並べております。
新しい作家に挑戦するもよし、未読の名作に挑むもよしです。
この機会にどうぞお手にお取りください。
特集=ネタバレ!?叙述トリック特集
みんな大好き「衝撃の事実」「驚きの展開」……
巧妙に仕掛けられた伏線の数々が、物語の終息に向けてきれいに回収されるカタルシス。
「えっ!?ウソ!?」
「うわー!騙された!!」
「こんな展開卑怯だ…」
「すごいの読んじゃったな」
その性質から主にミステリー作品に多用されている「叙述トリック」
今回は名作から洋書、気軽に読める短編などを集めてみました。
文字だけの本を読む醍醐味を、じっくりお楽しみください。
通信制 O先生のしおり新作登場です!!
今年度もなるたき図書館に欠かせない、しおりをご提供くださる通信制O先生作のしおりに新作が登場しました!!
新緑と初夏を思わせるポップで、甘酸っぱい雰囲気にあふれています。
また、クリアファイルを活用したしおりも新柄が登場。
どちらも無くなり次第終了となりますので、お早めに!!