◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
新着図書のお知らせ
・浅葉なつ「神と王 亡国の書」「神と王2 謀りの玉座」
・辻村深月「噓つきジェンガ」
・辻堂ゆめ「君といた日の続き」
・夏井いつき「瓢箪から人生」
・日本文藝家協会「ベスト・エッセイ2022」
・マリー・ドルレアン「夜をあるく」
・金井真紀「おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行」
など、67冊です。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより2月号
臨時休館のお知らせ
1/27(金)は都合につき17時に臨時閉館とさせていただきます。
ご利用予定の皆様には誠にご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
[1/25更新]悪天候による閉館時間の変更&臨時休館のお知らせ
1/24(火)1/25(水)は雪による悪天候日に伴い、終日休館となりました。
1/24(火) 14時閉館
1/25(水) 15時開館→終日休館となりました。
※図書館玄関には15時開館と告知を掲示しておりますが、1/25は開館しませんので、ご注意下さい。
※1/26(木)以降は通常開館の予定です。
1/24・1/25返却期限の図書は1/26まで延長となります。
図書館正面玄関に設置しております返却BOXは、路面の安全に注意してご利用くだい。
新着図書のお知らせ
・川内有緒「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」
・アンデシュ・ハンセン「運動脳」
・奥野克巳+MOSA「マンガ人類学講義 ボルネオの森の民には、なぜ感謝も反省も所有もないのか」
・鴻巣友季子「翻訳、一期一会」
・河合敦 房野史典「超現代語訳×最新研究で学び直す 面白すぎる!日本史の授業」
・本郷和人「徳川家康という人」
・相原和典 画「ポケモンをさがせ!ゆうえんちはおおさわぎ」
小説では…
・大沢在昌「黒石 ヘイシ 新宿鮫Ⅻ」
・青山美智子「月の立つ林で」
・一穂ミチ「光のとこにいてね」
・宮城谷昌光「馬上の星 小説・馬援伝」
・万城目学「あの子とQ」
・青柳碧人「赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。」
・湊かなえ「残照の頂 続・山女日記」
など、全部で84冊です。
詳しくは「なるたき図書館検索へ」をご覧ください
図書館だより1月号
悪天候による臨時休館のお知らせ
12月23日(金)は雪による学校の臨時休校に伴い図書館も臨時休館となりました。
ご利用いただいております皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
直近の開館予定日は12月26日(月)となっております。
貸出冊数増量中です!
12月1日(木)~28日(水)まで
「毎年恒例!冬休み前の10冊貸出&貸出期間3週間」実施中で~す
今年から通常の貸出ルール「シリーズ物は5冊で1冊と数える」を適用しますので、その場合、最大14冊貸出可能です。
この機会にどうぞご利用ください
図書館だより12月号
新着図書のお知らせ
気になるタイトルの本です。
・リト@葉っぱ切り絵「素敵な空が見えるよ、明日もきっと 葉っぱ切り絵絵本」
・アイスマン福留「日本ご当地アイス大全」
・劇団雌猫「推し活英語 世界が広がる」
・小坂康之「さばの缶づめ、宇宙へいく」
・土井善晴・土井光「お味噌知る。」
・トーマス・トウェイツ「ゼロからトースターを作ってみた結果」
小説では…
・池井戸潤「ハヤブサ消防団」
・相沢沙呼「invert2 覗き窓の死角」
・村山早紀「桜風堂夢ものがたり」
・夕木春央「方舟」
など、合計50冊入りました。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
館内展示より
怖くて不思議で気になる世界
毎年何度か受けるレファレンスに
「怖い話の本ありますか?」
「都市伝説の本ってありますか?」
「オカルト系の本はないですか?」というものがあります。
昨年あたりから書籍、ゲーム、動画などにホラー&都市伝説、ネット怪談などを題材にした作品が注目されるようになってきました。
そんな皆様の覗き見たい気持ちにお応えして、なるたき図書館は蔵書を探して揃えてみました。
怪談系小説から、ホラー系作家が携わった絵本、ビジュアルブック、民俗学系の学術書までこの機会に普段あまり手に取られない本も並べています。
この沢山の恐怖や謎を信じるかはアナタ次第です。
通信制 O先生と生徒作 夏の新作栞とリーディングストラッカー追加のお知らせ
毎度ご好評いただいております通信制O先生の栞シリーズ。今回から本格的に新たな製作メンバー(生徒複数名)が増えました!!
今後は栞だけでなく、折り紙制作物の展示・配布なども増えていくことと思います。ご来館の際に製作現場に立ち会えましたら、是非お声がけください。(お子様の飛び入り参加も大歓迎です!!)
また今回は栞だけでなく読書補助具として、リーディングストラッカーを製作していただきました。
こちらの補助具は文字を読むのが苦手な方、視覚過敏な方の読書をサポートするアイテムです。
読書だけではなく、勉強や書類確認などの文章作業にも利用できます。
リーディングストラッカーも栞と一緒に無料配布しておりますので、是非ご利用ください。
この心たち現れるよろこびよ 道行のともに現代短歌
教科書でおなじみ俵万智をはじめ、昨今はSNSや動画といった新しいメディアでも取り上げられることが多くなった現代短歌。
周囲の人々から取り残されているような孤独感
愛する日常のほんのひと時を切り出したもの
不器用な自分をちょっとだけ肯定するもの
それってあるあるだよね!など
リアルタイムに詠まれる「あなたに寄り添ってくれている」心強さが魅力の現代短歌を一度触れてみては?
素敵な1行に出会えますように
昼間部の図書委員さんに新潮文庫の高校生に読んでほしい50冊(当館蔵書分のみ)を集めて展示してもらいました。
今年はこの50冊の本の中から「ワタシの1行大賞」に挑戦してみようということになりました。
果たしてたくさんの本の中から「1行」に出会うことはできるのでしょうか?
それを自分なりに表現し、エピソードを文字にすることはできるのでしょうか?
自己表現が苦手な生徒も多いですが、頑張って一文字ずつ思いを紡ぎ出してほしいと思います。
通信制 O先生作 梅雨の新作しおりが登場です!!
毎回大好評をいただいております、通信制O先生作のしおりにステンドグラス調のしおりが新登場です。
梅雨の青梅を思わせる薄緑をベースにした色調に、縁取るキラキラと反射するラメが心躍ります。
また、紐栞も新しいチャームを携えて追加投入されております。
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は要チェックです!